BLOG
つくり手の言葉
寒さも少し和らいできて、やっと冬の終わりが見えてきましたね。
晴れた日は太陽の光を窓からいっぱい取り込んであげると、室温がしっかりとれますね。
さて、全館空調の家づくりをしていると、よく聞かれる質問のひとつに、
「長期外出時のエアコンどうしたらいいの?」
というのがあります。
まず、前提として高気密・高断熱住宅で快適に暮らすコツは、温度の上下を極力起こさないこと。
これは、1日の中でというのもあるんですが、それ以上に年間通してその意識が欲しいんです。
と言うのも、体感温度というのは、空気の温度だけでなく、壁や床、ひいては柱や梁といった構造部材の温度も影響してきます。
例えば、一般的なお家で考えた場合、ファンヒーターの温度計が室温25℃を超えているのに寒いって事、ざらにありますよね。
これは、空気の温度は25℃になっているけど、断熱性能の低い床や壁、サッシなどから冷たい放射が体に向かってきている為、体感温度が下がっている状態です。
高気密・高断熱住宅においても、冬、キンキンに寒くなってから暖房をONにして、エアコンをギリギリの低空設定にしていると、空気は暖まるのだけれど、家の中の部材が蓄熱できない為、体感温度が上がりにくいという状態を起こします。
高断熱と言ってもG1未満くらいの断熱性能でも、かなり蓄熱の影響を受けます。
そのため、温度差の小さい暮らしをするためには、秋口の涼しくなってきたころから、ゆるゆると暖房をつけて、家の中の柱も梁も石膏ボードも温度が変わらない状態にしておくことが大事です。
数日程度の外出であれば、暖房を止めずに出かけてもいいと思います。
私の自宅の場合、仮に1週間程度であれば、止めずに出かけちゃいます。
戻ってきたときに、寒さや暑さにやられないように。
最近は、特に電気料金が気になる事もあるので、そんな場合は、タイマー設定を利用して温度が下がりきらない程度に運転するというのもありかと。
太陽光発電システムを設置している家の場合は、発電する時間帯に運転かけるがベター。
HEAT20 G2クラスになってくると、日射取得がしっかりしていれば、エアコン切ってしまっても、冬場に極端な室温低下はしません。
しかし、不在日数が長くなると、蓄熱量は下がってくるので、帰宅時に普段通りの居住環境に立ち上げなおすエネルギーを考えると、やはりゆるゆると、エアコンかけて置いた方がストレスフリーだと思います。
また併せて、不在期間中に気を付けたいのが、エコキュート。
出かけている間、お湯を使う事はないので、沸き上げ中止設定をするのがおススメ。
リモコンで停止日数を指定するとその期間沸き上げしないので、無駄な湯沸かしエネルギーをカットできます。
冬季の場合、気温が低いと凍結防止機能が働いて、自動で沸き上げONにしてくれますが、メーカー、機種によって仕様が違う場合があるので、個別で確認が必要です。
凍結が気にならない時期は、何の心配もなく確実にエネルギー削減になるので覚えておくと損しないです。
上記エアコンの内容は、あくまでも高気密・高断熱住宅での話。
一般的なお家でやったら、お金を溝に捨てるがごとく、無駄なエネルギーを垂れ流すことになりますので、やっちゃダメ。
私も、帰省や旅行から帰ってきて、
「あー、やっぱりウチが最高。」
って思えるのも、玄関ドア開けた瞬間に適温だからなんだと思います。
hiroyuki