menu background

BLOG

つくり手の言葉

蓄熱って、夏にも重要。

毎日、暑い日が続きますね。

外に出ただけで、熱と湿気で汗が吹き出します。

この暑さの中、工事をしてくれている協力業者の職人さん達には本当に感謝です。

さて、夏の暑さの中。「蓄熱」って言葉を聞くと、より暑そうな気分になりますよね。

「蓄熱」というと、冬の寒い時期に太陽の暖かさを蓄えて、あったかく過ごすイメージがあります。

今の季節とは真反対の言葉で、夏には要らないものと感じるかもしれません。

でも、夏の蓄熱、大事です。

皆さんは、エアコンで冷房するとき、どのくらいの運転時間にするのでしょうか。

近年、断熱性の高い住宅が増えてきている中、暮らし方までしっかりとご案内できている、建築会社が少ないと聞きます。

特にエアコンの使い方って、しっかりとした知識がないと、

「暑かったら冷房にしてください。」「寒かったら暖房にしてください。」

って、当たり前の説明になります。

これだったら、言わなくてもわかるレベルですよね。

このレベルの説明だと、住まい手もついつい、

「ながくエアコンを点けてると、電気代がかかるから早めに切っちゃおう。」

という気持ちになりやすいですよね。

切って暑くなったら、またつける。

この繰り返し。

でも、これってあまり快適な暮らし方ではありません。

せっかく性能が高い住まいがあっても、宝の持ち腐れです。

大事なのは、「蓄熱」。

もっとわかりやすく言うと「蓄冷」です。

基本に戻りましょう。

熱を伝える3要素、覚えてますか?

「伝導」「対流」「輻射」

「伝導」は、触れたモノから伝わる熱。

「対流」は、空気の流れを媒介して伝わる熱。

「輻射(放射)」は、媒介を使わず電磁波として離れた場所に飛んでいく熱。

エアコンでの冷房は、キンキンに冷やした冷媒に風を当てて、その風を送り出すことで、その空間の空気を冷やします。

空気は対流して部屋の隅々に行き渡り、部屋を冷やしてくれます。

例えば、エアコンの設定温度を26℃にすれば、空気の温度が26℃になった段階で、送風モードになったり、止まったりします。

そして、室温がまた上がってきたら、冷房が再稼働しますね。

実は、空気を冷やすだけだと、空間が冷えた状態が長続きしません。

特に、エアコンの入り切りを激しく行っている場合、家が冷え切らないのです。

家を冷やす?って意味不明かもしれません。

でも、高性能住宅で全館空調を行っている場合、家一棟を丸々ひとつの部屋とイメージできます。

家全体をしっかり冷やす。

壁の中の柱の芯までしっかり冷やす。

家具まで冷やす。

これが、「蓄熱」です。

ここまでやってあげると、洞窟の中のような状態になります。

涼しさの輻射が体に飛んできます。

更に、涼しさを壁の中まで貯め込んでくれているので、温度変化が緩やかになります。

涼しさを「蓄熱」すると、高性能住宅の夏の暮らしやすさが、ワンランクアップします。

だから、エアコンの間欠も省エネ的には良いですが、体感的には連続運転。

室内の環境がちょっと動いたら、エアコンが補正するを小さく繰り返すってのがイイ感じ。

住宅の断熱・気密性能が低いと、蓄冷どころではなく、家中あちこちから、どんどん熱が漏水しているかのように流れ込んでくるので、エネルギー垂れ流しになります。

住宅の性能と合わせて、どんな風に機器を使うとより暮らしの快適性が上がるか。

建築会社にはしっかり教えてもらいましょうね。

hiroyuki

Homeつくり手の言葉 蓄熱って、夏にも重要。