BLOG
つくり手の言葉
暑いですね。
夏本番です。
エアコンが頑張るトップシーズン。
故障が多い時期なので、異変を感じたら早めの対処を。
さて今日は、自宅に新しい機器を導入してみたのでレビューします。
「何を買ったかって??」
まぁ、タイトルの通りです。
swichBotの顔認証パッド。
ちなみにこれまでQrio Lock(キュリオロック)を使っていたのですが、楽しそうな進化をしてくれませんでした。
そんな中、最近お家の温湿度計測に使用しているSwichBot(スイッチボット)さんが、顔認証を出すとの報を聞きつけ、急ぎ予約をした次第です。
もちろん、キュリオの鍵では対応しないので、オートロックもスイッチボットのドアロックUltraへ変更が必要です。
さて、開封し、キュリオを外したところで、早速トラブル。
三協アルミの玄関ドアのサムターンに乗せてみたら、背面がドア面に届かない・・・
ホームページで99.9%の鍵に対応って書いてあったから、調査せずに買っちゃったけど、まさかその0.1%に入ってしまったのでしょうか。
頭の中では、プラ板を重ねてみるか、とか、アクリルは?ベニヤ板?など、使えそうな材料が無いかぐるぐる。
とりあえず、開封当日は設置できませんでした。
で、結局のところ、スイッチボットのHPをよーく探したらありました。
SwitchBot ロックUltra用高さ調節ケース 980円
これを付けないと設置できないケース多そうです。
どのドアがそのまま対応できるか、よくわからないので、とりあえず本体買ってダメなら追加購入でいいかと。
で、付けてみれば何の事はない、ピッタリ設置。
そのまま、設置手順に従いドアロックを設置。
キュリオは内側からの施錠は手動だったのが、ボタン式になっただけで、ちょっと感動。
で、屋外にも顔認証パッドを取付、接続、登録などなど。
設置はじめて1時間はかかってません。
高さ調整の件は無かった事として・・・
外にでて、施錠するときはボタン式。
さて、約2週間使ってみての感想は・・・
メチャクチャラクチン。
これまでキュリオは、スマホアプリで開錠していたので、玄関前までにスマホを取り出す必要がありました。
でも、顔認証だと前に立つだけ。
パッドにさわる必要もない。
ホント便利。無問題。
と、思っていたのですが、最近問題発生。
私はとっても快適に使用しているのですが、奥様と子供からクレーム。
「最近開いてくれない。どうすればいいの!!!!」
顔認証の感度が悪いようです。
人によって変わるのでしょうか?
再度登録しなおしたりしてみようと思います。
それでもダメなら、彼らだけキーパッドにするか、指紋にするか、スマホ認証にするか、
それでも、選択肢はまだまだ。
色々試せるのは楽しいですね。
弊社でご新築の皆さんは、自宅の温度等管理のために是非、温湿度計やCO2センサーなど住環境の見える化オススメしています。
スイッチボットならそこに連動してドアロックのスマートキー化も。
もし、気になる方はご相談ください。
仕様なんかは、SwichBotの公式ホームページで正確な内容確認してみてください。
ちなみに、電子ロックの注意点、以前ブログに書きました。
こちらもついでにお読みください。
hiroyuki